○○市社会福祉協議会からの相談があった方の話です。
一人暮らしのおばあさんで、話しをすると、
しっかりしているし、痴呆になっている様子ではない。
ただ、ご自分の年金収入額に、似合わない買い物を次々にしてしまう。
家のリフォームをしたり、テレビやベッドを買ったり。
詐欺にでもあったんじゃないかと、地元の警察の方から、
何回か連絡もあったようです。
でも、だまされた訳ではなく、自分で電話して注文しているみたい。
社会福祉協議会の人からは、金銭の管理能力がないのでは、
といわれましたが、自分の通帳や預金の額は把握しているみたいです。
支払額の計算もできるし、どこに支払わなければいけないかも覚えている。
ただ、預金がなくなったとき、どうするかまでは、考えていない様子。
(考えているかもしれませんが・・・。)
誰かが、お金の管理をしてあげたほうが、本人のためだと思うのですが、
自分でお金が使えなくなるのは、断固拒否。
成年後見相当ではないし、保佐だって、代理権付けるには
本人の同意がいる。
そもそも、管理能力がないといえるのか・・・。
お金のこと言うと怒るし・・・。
どうするかな・・・。

(社会福祉協議会の人は、包括支援センターにお願いするようなことを言ってましたが。)