急な遺言書の依頼
2010-08-26 22:07
西国分寺駅前司法書士事務所
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
暑い日が、続きますが、夜は蝉の鳴き声から虫の音に変わってきましたね。


さて、税理士の先生からの紹介で、遺言書作成の依頼を受けました。

取り急ぎの案件です。

そこで、(公正証書)遺言書作成の注意点をあげてみました。

?相続人として、遺言書に書かれている方が、亡くなった場合

その財産は、遺言書がなかった時と同じように相続されます。

例えば、亡くなった相続人の子供だけに相続させたければ、

遺言書を書き直さなければなりません。


?新しく、遺言書を作った場合

前回の遺言書で、財産を相続させるとした人と違う方に

相続させたいときは、

新しい遺言書を書き直せば、前回の遺言書(のその部分)は、

撤回したことになります。


?遺留分ついて

相続人には、遺留分といって、

最低限もらうことを請求できる財産の額が法定されています。

一部の相続人に全く財産を相続させない遺言などでは、

その遺留分減殺請求をされると財産を分ける必要が出てきます。


?遺言者が字が書けない場合

遺言者が、判断能力がない場合、

全く自分の思っていることを伝えられない場合は、

遺言書の作成はできません。

頭はしっかりしているのに、手がいうことをきかず、字が書けない場合、

遺言者が署名することができない時でも、公証人がその理由を付記して、

署名・押印することでもいいことになってます。


?入院中や寝たきりの場合

公証人が、出張してくれます。出張費は、別途かかりますが。

あと証人が2人必要ですが、見つからない場合は、

公証人に頼むと1人6000円ほどで連れてきてくれます。
記事に戻るコメント(0)を読む・書く
検索
キーワード

月別アーカイブ
2010年11月 (3)
2010年10月 (4)
2010年9月 (8)
2010年8月 (2)
2010年7月 (2)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (9)

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ
西国分寺駅前司法書士事務所

西国分寺駅前司法書士事務所
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。